459件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

アフタースクール学習支援事業は、市立中学校において、放課後の時間等を活用した学習支援の場を設け、その取組支援します。  次の学力向上対策事業は、全国学力学習状況調査で実施されない教科の学力調査についても市独自で行い、児童生徒一人ひとりと各学校学力実態の把握に努めます。また、学習支援員活用学力向上研修等を行います。  

新潟市議会 2022-03-10 令和 4年 3月10日市民厚生常任委員会−03月10日-01号

野本俊太郎 福祉総務課長  お子様を通じた親御さんのフォローということですが、学習支援事業に通っている子供たちであれば、学習状況等を見た上で、各会場にいる学習支援員が必要に応じて各家庭を訪問しています。また生活保護で必要であればケースワーカーを通じていくこともしていますし、また学習支援員から児童相談員を通して親御さんの指導をしていることも聞いています。

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

学力向上対策では、確かな学力を育むため、授業改善などにより学力向上を図るほか、引き続きアフタースクール学習支援事業外国語指導助手配置を行います。特別支援教育では、支援員配置時間を拡充し、支援体制を強化するとともに、本市における状況や課題に対応するため、特別支援教育の在り方に関する調査、研究を行います。  次に、教職員関係です。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生分科会−12月09日-01号

する自立相談支援事業経費として6,530万円、家計管理に関する支援を行う家計改善支援事業経費として830万円、一定期間限り宿泊場所や衣食を提供し、自立支援する一時生活支援事業経費として1,500万円、一般的な就労が困難な方に就労体験生活訓練社会生活訓練を実施し、就労に向け支援する就労準備支援事業経費として1,460万円、生活保護世帯中学1年生〜中学3年生を対象高校進学に向け支援する学習支援事業経費

広島市議会 2021-09-28 令和 3年第 3回 9月定例会−09月28日-05号

未来を担う子どもの育成については,民間保育園等整備に対する補助を行うなど待機児童対策を進めるとともに,地域子育て支援拠点であるオープンスペース実施箇所のほか,ひとり親家庭児童生徒に対する学習支援事業について,高校生対象実施箇所を拡充しました。また,広島特別支援学校校舎増築に向け,基本・実施設計等を行ったほか,学校情報教育環境整備学校施設老朽化対策に取り組みました。

広島市議会 2021-09-17 令和 3年第 3回 9月定例会−09月17日-02号

このため,今後は母子寡婦福祉連合会による独り親家庭等対象とした学習支援事業,社会福祉法人等が行う居場所づくり事業,各区のくらしサポートセンターNPO法人が行う相談支援事業などに係る,より多くの情報をタイムリーに発信していけるよう,LINEなどの活用も含め,より効果的な発信方法について検討していきたいと考えています。 ○山田春男 議長       危機管理担当局長

名古屋市議会 2021-06-28 06月28日-15号

地域の方から、お子様方についての御相談を様々いただく折、本市子供に関する支援策を改めて見てみますと、学習支援事業やスクールソーシャルワーカーの配置、様々な子供の悩みの相談窓口、そして家族に対する福祉サービスの充実など、十分とは言えない一方で、一定体制整備されていると実感することも少なくありません。学校地域などでヤングケアラーが発見された場合、つなげられる支援窓口は必ずあると思います。

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会-03月17日-02号

この事業は、自立相談支援事業等を行う生活自立支援センター運営に係る委託経費等のほか、一時生活支援事業就労準備支援事業、また学習支援事業等を実施するための経費として1億1,840万円を計上しております。これに加え、12ページの8番に新型コロナウイルス感染症影響による雇用不安への対応のため、生活自立支援センター体制強化に係る経費を計上させていただいております。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会−03月17日-02号

この事業は、自立相談支援事業等を行う生活自立支援センター運営に係る委託経費等のほか、一時生活支援事業就労準備支援事業、また学習支援事業等を実施するための経費として1億1,840万円を計上しております。これに加え、12ページの8番に新型コロナウイルス感染症影響による雇用不安への対応のため、生活自立支援センター体制強化に係る経費を計上させていただいております。  

岡山市議会 2021-03-05 03月05日-08号

昨年コロナによる休校での家庭学習支援としてインターネット学習支援事業を実施しました。岡山市立小・中学校に在籍する全児童生徒約5万4,000人に対して,IDとパスワードを与え,活用できるようにしています。 以前お尋ねした際の答弁では,家庭でのさらなる活用を促すとともに,授業の中でも積極的に活用していきたいと考えているとのことでした。その後の活用状況についてお聞かせください。 

岡山市議会 2021-02-26 02月26日-03号

(ウ)困窮家庭対象とするICT学習支援事業が好調と伺っています。学習意欲は高いとも伺います。国が主導するGIGAスクール構想は,不登校児童生徒こそ活用するべきです。学校授業家庭から参加できる,家庭でのICT学習状況によって通学扱いとするなど,1人1台のタブレットや今緊急用のルーターが既に準備されていますので,この活用について直ちに検討はできないでしょうか。何かネックがありますでしょうか。 

さいたま市議会 2021-01-26 02月02日-01号

市立高校改革取組では、大宮北高等学校におけるスーパーサイエンスハイスクールの取組や、埼玉県初の中等教育学校となる大宮国際中等教育学校の開校、市立浦和南高等学校及び市立浦和高等学校におけるグラウンドの芝生化など、本市ならではの質の高い教育環境整備はもとより、生活困窮世帯中学生高校生への学習支援事業全国に先駆けて推し進めてまいりました。